1. TOP
  2. 採用情報TOP
  3. 社員紹介 企画営業(プロモーション部門)CASE.2

単なるモノではない販促物の奥深さを実感中。 企画営業(プロモーション部門)[CASE.2]

ある1日のスケジュール

店頭に自分が作ったものが並んでいるのを見て感動。

私は学生の頃から、学園祭の実行委員など、皆でひとつの目標に向かって物を作り上げること、いろいろと考えて企画することが好きでした。そのため、働くなら多くの人が協力して何かを作り上げるような環境で、自分が考えたことが形になるような仕事がしたいと思い、TANAXを選びました。今の私の仕事は、SP(セールスプロモーション)といわれる販促物を作る部門での営業職になります。基本的には、お客様であるメーカーさんとのコミュニケーション業務で、TANAXの窓口となることが主な仕事です。そのほか社内の案件進行管理なども行っています。
店頭POPやディスプレイ等、販促物を作るには細かなデザインや設計を重ねながら進行しますので、長期に渡って携わる案件もあります。最終的に、自分が携わったものが店頭に並んでいるのを見たときには大きな達成感がありますし、それを作った事で、お客様の売り上げが上がったり、感謝の言葉を頂いたりした時はすごく嬉しいです。

『会社と会社』の前に『人と人』。仕事はコミュニケーションで成り立つ。

入社1年目、新規営業をやっていたときにあるコンペに参加しました。そのお客様には、既に取引をされている会社があり、新規に入り込むことは難しい状況でした。しかし、私が初めて担当した仕事だったこともあり、どうしてもコンペを勝ち取りたいという想いがあったため、お客様と何度もコミュニケーションを図り、どのようなことを希望されているのかヒアリングを重ねました。最終的にご担当者様に「あなたの熱意に負けたよ」とおっしゃっていただき、その仕事を受注する事ができました。仕事は『会社対会社』のことですが、それ以前に『人と人』のコミュニケーションの上に関係が成り立っていることを実感しました。

モノを作るのがゴールではない。本当のお客様の目的を見極めることが大切。

私のモットーは『仕事の幅にとらわれない』ことです。TANAXは『モノづくりをする会社』ではありますが、単に物を作る事が最終目的ではないと思っています。お客様が「何を実現したいのか」を考えると、『売り上げが上がる』『商品が売れる』ということが最終目的だと分かります。その目的に到達するために何が最適なのかを考え、販促物を作るということ以外にも提案できるのではないか、とできるだけ視野を広げて考えるようにしています。仕事をする上では、TANAXという会社も勿論なのですが、まずは自分自身を認めてもらい、「頼んでよかったよ」と言ってもらえるような営業でいたいです。お客様にとって何でも相談できるような存在になり、結果としてTANAXやお客様の会社に貢献できるような営業でいたいと思っています。

好奇心と向上心がある人を待っています!

TANAXは、いろいろと新しいことを生み出していく会社です。
学生のうちから様々な経験をして、自分自身の知識や経験を蓄積していくことが、会社に入ってからアイデアを出す際に役立ちます。
『いろいろなことに興味を持てる人』、『自分から情報を取りにいく向上心のある人』と一緒に仕事がしたいと思っていますので、がんばってくださいね。

私の必須アイテム
勝負服
休日の過ごし方
社会人の吹奏楽団に所属していて、
休日には演奏会に参加したり、
友人とショッピングを楽しんだりしています。